セリエA入門

セリエAを観てみたいけど詳しくない方に向けたセリエA入門ブログです!

セリエAの1強問題をわかりやすくまとめてみた

初心者が海外サッカーを観始める時、セリエAを選ぶ人は少ないでしょう。ではなぜ少ないのか?色々な理由があると思いますが、大きな理由として…

 

セリエA?どうせユベントスが優勝するんだろ⁉︎」

 

その通りです。現在ユベントスセリエAを8連覇しています。これはセリエA史上最長の連続優勝です。その8連覇も、シーズンによっては序盤から独走ってのもしばしば。これじゃ面白くないと思う人がいても不思議ではありません。ですが…

 

「どのくらい強いの?」

「なんでこうなったの?」

「どうすればいいの?」

 

といった疑問が起こるのは自然です。特に普段あまりみていない他のリーグのファンにとっては不思議ですよね。

 

極端な1強リーグの形成には

①1位のクラブが良くなった

②他のクラブが悪くなった

の2つの要素が両方揃い、さらにその現象が

⑴ピッチ内

⑵ピッチ外

の両方に現れる必要があります。

 

今回の場合だと

ユベントスが強くなった

②ミラノ勢が弱くなった

に置き換えられます。ミラノ勢である理由は、ユベントス1強体制の前に強かっただけでなく、過去の実績・ファンの多さ・世界的認知度といったブランド力の観点で、ユベントスに対抗・凌駕できる力があるからです。それでは、1つずつ疑問に答えていきましょう! 

 

 

 

1.どのくらい強いの?

本題に移る前に、まずこの質問に答えましょう。

⑴ピッチ内

前述の通り、ユベントスセリエAを8連覇しています。これはセリエA史上最長で、他のリーグと比較しても異常であることは明らかです。参考がてらにこの5年間の勝ち点を比較すると…

 

ユベントス→448点

ナポリ→401点

ローマ→380点

ラツィオ→324点

インテル→304点

ミラン→273点

 

圧倒的ですね。ピッチ内の強さは言うまでもないでしょう。

 

 

⑵ピッチ外

ではピッチ外ではどうでしょうか?まずクラブの規模を把握することが大切です。ということで、セリエAのビッグクラブの今年度のクラブの総年俸を比較してみると…

 

ユベントス→2億9400万€

インテル→1億3900万€

ローマ→1億2500万€

ミラン→1億1500万€

ナポリ→1億300万€

ラツィオ→7200万€

 

もう笑っちゃうくらい圧倒的ですね。ちなみにかの有名なクリスティアーノ・ロナウド3100万€の年俸を貰っています。これはウディネーゼ・SPAL・ブレシアヴェローナのチームの総年俸を超えてしまいます。それで番狂わせ起こせってのも厳しい話です。

 

 

 

2.どうしてこうなったの?

答えは簡単です。イタリアではユベントスだけが的確な時期に的確に補強し、監督が的確に指導したからです。

 

⑴ピッチ内

まず「監督が的確に指導した」の部分、つまりピッチ内ではどうでしょうか?

 

ユベントスが強くなった

2010-11シーズン、ユベントスはまだカルチョポリの打撃を引きずり、シーズン7位・ELではグループリーグ敗退と低迷していました。鬱屈した雰囲気の時は、まず選手のマインドセットを変えるような監督が必要です。そこで招聘されたのが、クラブのレジェンドでまだアントニオ・コンテでした。彼の練習はとてつもなく厳しく、さらに彼自身も超熱血であり、まさに「泥臭いユーベ」「Fino alla fine」を体現するチームとなりました。コンテ率いるユベントスは、他のライバルクラブの経営不振にも乗じて、セリエAを一気に3連覇しました。

 

次に就任したのは、カリアリで名を挙げたマキシミリアーノ・アッレグリ。就任当初は懐疑的な見方も多かったですが、PSGやプレミアのように大金を使った補強が出来ないユベントスにとって、現有戦力を上手くやりくりして結果を出せるアッレグリは最高の監督でした。就任初年度にセリエA4連覇を達成し、CL準優勝も達成しました。

 

②ミラノ勢が弱くなった

一方他のクラブはどうでしょうか。当時、スクデットの最大のライバルはインテルミランでした。

 

インテルは2009-10シーズンの3冠メンバーが高齢化し、完全にサイクルの転換に失敗。結局2018-19シーズンまでCLの舞台に返り咲くことは出来ませんでした

 

ミランはとにかく財政難で、2012-13シーズン前にイブラヒモビッチアゴシウバという2大巨頭を放出して以降はスクデット争いになかなか絡めなくなってきました。

 

 

⑵ピッチ外

ユベントスが強くなった

ユベントスはコンテを招聘した2011年の9月に、イタリアで初となるクラブ専用スタジアムの「ユベントス・スタジアム」を完成させます。このスタジアムは収容人数は40000人強と少ないですが、派手なショーアップもピッチとスタジアムが近いことで人気が高く、チケット収入は前のスタジアムの時の3倍、前年度の4〜5倍にまでなりました。

 

さらに専用スタジアムには、サッカー以外の用途でのスタジアムの利用料もクラブ収入となりますのでどんどん収益を伸ばしていきました。もとからあるブランド力も大きかったですね!

 

スタジアムなどのユベントスの経済的な話はこちらに詳しく記載されております

https://www.goal.com/jp/news/1867/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2/2016/10/30/28990412/%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%A4%A7%E8%B5%A4%E5%AD%97%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%A6%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8F%8E%E7%9B%8A%E3%81%AF6%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%A7%E5%80%8D%E5%A2%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0

 

②ミラノ勢が弱くなった

一方インテルミランはどうなのでしょうか?

この2チームは2000年代に結果を残した一方で、収支を無視した大型補強を繰り返し、毎年多くの赤字を記録していました。このような放漫経営のツケが2010年代に回ってきたのですね。

 

さらにミラノ勢の財政に大きなダメージを与えたものがあります。そう、2011年に導入されたFFP(Financial Fair Play)です。

 

FFPが導入されると、赤字経営のクラブは財政再建のために高額な年俸を貰う主力選手の売却に迫られます。

 

インテルは2011-12にエトーを、翌シーズンにはマイコンルシオ・ジュリオセーザルを売却。2013-14シーズン後にはサネッティの引退に加え、カンビアッソ・サムエル・ミリート・キヴといったレジェンドを放出せざるを得なかった。

 

ミランも同様に、2011-12シーズンはピルロユベントスに、2012-13シーズンにはイブラヒモビッチ・チアゴシウバ・ガットゥーゾネスタセードルフファンボメルインザーギザンブロッタといった正真正銘のレジェンドを泣く泣く手放します。

 

両クラブともこれらの代わりに安価で優秀な選手を獲得しましたが、レジェンドクラスの彼らには遠く及ばず、CL争いからもとうとう脱落してしまうのです。

 

このように、ピッチ内・ピッチ外で盤石な体制を築いたユベントスは、ナポリやローマといった南イタリアのクラブの台頭を圧倒的な戦力で退けていきました。

 

 

 

3.ではどうすればいいの?

解決策を実行するには、抽出された根本原因を打ち消すものでなくてはなりません。

 

そしてこれもまた、

ユベントスを弱くする

②ミラノ勢を強くする

の2パターンに分かれ、さらにアプローチ方法として

⑴ピッチ内

⑵ピッチ外

に分けることが出来るでしょう。

 

しかし、現実的に考えて「①ユベントスを弱くする」ことは、リーグ全体のレベル・競争力を下げる危険性が高いです。そのため、「②のミラノ勢を強くする」ことに対して⑴ピッチ内⑵ピッチ外のアプローチを提示したいと思います。

 

しかし、そもそもインテルミランをとりまく環境が大きく異なります。インテル2年連続でCLに出場し、今年は大型補強を敢行、いまや優勝候補の一角です。一方ミランは大型補強が外れ、いまだにFFPの問題は解決せず、CLにも出れていません。今回は「ミラノ勢の復活」ではなく「1強状態の解決」がトピックなので、より復活への軌道にのっているインテルに焦点をあててみましょう。

 

 

⑴ピッチ内

今のところはこのままで大丈夫でしょう。開幕から4戦全勝で、名将コンテが結果を出し続けています。強いて言えば、シーズン後半にブロゾビッチやルカクといった代わりのいない選手の疲労が溜まった時に真価が問われます。

 

 

⑵ピッチ外

インテルは2019年5月にFFPの和解協定からの離脱が決まりました。これによってCLでのメンバー登録制限や、無理な主力売却の必要性がなくなりました。これを受けて今年のインテルは大型補強を敢行し、ルカク・サンチェス・ゴディン・バレッラ・センシ・ラザロ・ビラーギ・ディマルコを獲得するといった充実したメルカートを過ごしました。

 

インテルFFPで痛い目を見たため、もう一回引っかからないためには今後はバランスの良い補強を行っていく必要があります。そのために大切なのは余剰戦力の売却です。現在PSGにレンタル中のイカルディには、総額6500万€という高額な買取オプションがついています。PSGで活躍して買い取ってくれるならば何も問題はないのですが、活躍せずに価値が下がった状態でインテルに戻ってくれば、売り手を見つけるのはなかなか苦労するでしょう。さらに高齢のペリシッチが買取されず、単純ローンのナインゴランも戻ってくると不良債権となるリスクもあるので、一概に楽観的だとは言えません。

 

 

⑶新勢力の台頭

実は1強を終わらせるにはもう一つの選択肢があります。ナポリの台頭です。SNSなどのフォロワー数を見てもブランド力という意味ではユベントスやミラノ勢には遠く及びませんので、将来的にメガクラブとなるのは厳しいですが、彼らには実力があります。会長のデ・ラウレンティスは選手を残すのが上手ですし、現有戦力の維持が出来れば、ナポリの王朝を築くのは厳しいかもしれませんが、1シーズン優勝する可能性は十分あるでしょう。しかし今シーズン限りでメルテンスカジェホンというナポリを支えてきた選手が退団する可能性も高いので、今年を逃すわけにはいかないでしょう。 

 

 

 

4.最後に

今回の記事で今までなんとなく「セリエAって1強なんだな」とか知らない人も理解していただければ嬉しいです。いつ、そして誰がユベントス1強体制を打ち破るのか?サッリ初年度でいまいち噛み合っていない今期は最大のチャンスでもあります。今まで興味はあったけどなかなかセリエAをみるのを躊躇っていた人も、是非見てみてはいかが?

サッカーと人種差別

f:id:calcitappi22:20190925204034j:image

「試合が進むと、僕がボールに触る度にラツィオのファンが猿の鳴き真似をしてくると気づいた。『彼らはなんでそんなことしているんだ?俺が黒人だからか?世界中の黒人にとって当たり前のことではないよな?』私は自問自答したのを今でも覚えている。」

 

これはいまや世界最高のCBの一人に成長したナポリカリドゥ・クリバリの言葉の抜粋だ。彼は2016年の2月3日のラツィオ戦で、ラツィオサポーターから人種差別チャントを受けた。主審はそのチャントを聞き試合を中断したが、結局試合再開後にも差別的なチャントは収まらなかった。

 

現在、サッカー界には人種差別が横行している。「相手チームの選手」という立場が、サポーターを簡単に過激化させてしまうのだ。政治的な要素は排除されるべきサッカー界で、人種差別という人類の政治的争いの負の遺産が蔓延するという皮肉が頻繁に見られる。今日はサッカー界、とりわけイタリアサッカー界の人種差別について掘り下げていきたいと思う。

 

①人種差別とは?

 

人種差別とはそもそもなんなのか?ブリタニカ百科事典の言葉を引用すると、

人種の相違を理由に加えられる,政治・経済・社会的差別。

ではそもそも差別とはなんなのか?これまたブリタニカの言葉を引用すると、  

特定の個人や集団に対して正当な理由もなく生活全般にかかわる不利益を強制する行為をさす。

 

ここで気になるワードがある。「正当な理由もなく」だ。「正当な」という部分は人々によって解釈が異なる部分だ。その解釈の差異が加害者と被害者の認識のズレを生じさせるのだ。最初のクリバリの例でいうと、ただクリバリはサッカーという彼の仕事を行っていただけなのに嫌がらせを受けた。加害者側にどんな事情があったとしても、そこに「正当な理由」がないのは明らかだ。

 

②サッカー界における人種差別

f:id:calcitappi22:20190925204141j:image

サッカー界には人種差別が横行している。「相手チームの選手だから」という正当に見せかけた理由で行動がエスカレートしていく。フーリガンを追い出し、スタジアム内の環境が良いとされるプレミアリーグでさえ、昨年スターリングがピッチ内で差別を受けた。

 

さらに今年はズマ・ポグバがSNS上で差別を受けた 。SNS上ではその匿名性からか人種差別的な言動が日常茶飯事である。特にこの場合は自チームの選手に対しての差別である。本来応援すべき選手なはずなのだが。

 

サッカーが生活に根ざしている地域にとって、サッカーは鬱憤を晴らす媒体なのである。日頃の溜まった不満も、贔屓クラブが勝てばすぐに消え去り、幸せな1週間を過ごせる。しかし、贔屓クラブが勝てなければこれまた鬱屈した1週間を過ごす。そのため、自チームの黒人選手が失敗したり、相手チームの黒人選手が活躍したりするとその不満をぶつけるのだ。「PKに失敗したから」「愛するクラブが有色人種に点を決められたから」。彼らは彼らなりに理由をつけるが、それは「正当な理由」ではないはずだ。あっていいはずがない。

 

 

③イタリアサッカー界における人種差別

f:id:calcitappi22:20190925205051j:image

イタリアサッカー界は特に人種差別が蔓延している。9月1日にカリアリファンがルカクに人種差別的なチャントをしたのは記憶に新しいだらう。これは上記の理由以外にもイタリアならではの理由もある。

 

近年、イタリアは地中海に面していることもあり、大量の移民流入している。そんな中イタリアの経済は低迷し、失業率は2ケタを超えている。そんな状況の中で「イタリア人」の職が奪われているとして、他民族である移民や外国人労働者への風当たりが強くなっている。反移民を掲げる政党「Lega Nord」に根強い人気があるのがその証拠だ。

 

イタリアは長年バラバラだったこともあり、南北問題を始めとして地域差別が根強い国だ。そんなところに新たな「移民・外国人」というカテゴリーが加われば、「イタリア人」の憎悪がそちらに向くのは容易に想像できるだろう。

 

 

④アクション

f:id:calcitappi22:20190925204321j:image

「今は2019年だ。しかし前進ではなく後退している。サッカー選手として、団結する必要があり、試合をクリーンにして皆にとって楽しいものであり続けるためにこの問題に声を上げ続ける必要がある。」ロメル・ルカク

 

「私はこの問題への答えはわからない。ただできることは自分の話を伝えていくことだけだ。」〜カリドゥ・クリバリ〜

 

これらは実際に人種差別を受けた選手達の言葉である。共通していることは、被害者が発信し続けることだ。

 

人種差別の加害者は、それを差別と認識せずにやっている場合も多く見受けられる。彼らだって「人種差別は良くないこと」ということくらいわかっているのだ。そのため彼らは決まって「俺には正当な理由があるんだ」とか「これが差別に当てはまるとは思わなかった」と言い張る場合が多い。そのような無意識的な加害者には、被害者の語る経験談に触れることが、相手側の心理を再確認でき、自分の行動を見つめ直すいいきっかけとなるだろう。

 

 

⑤最後に

f:id:calcitappi22:20190925205150j:image

普段、我々日本人は人種差別という問題は身近には感じないかもしれない。しかし日本人も差別的な言動をされたりしたりしてきたのである。広く蔓延する海外サッカーを巡る人種差別の問題は、忘れかけてた人類の負の歴史を思い出させるのだ。

 

 

クリバリはラツィオ戦後のエピソードを語った。

 

「試合後、私は大事なことを思い出した。試合前に一人の少年が私のユニフォームを求めていたのだった。私はスタンドにいる彼を見つけ、シャツをあげた。そしたら彼がなんて言ったと思うかい?『君に起こったことは申し訳ない』これが子供の精神だ。これがちょうど今世界が失っているものなんだ。」

 

差別的な思想を持って生まれてきた子供はこの世にいない。最初は皆友達として遊びあったのだ。

 

そして最後にこう言った。

“Maybe we are different, yes.  But we are all brothers.”

 

引用元

https://www.theplayerstribune.com/global/articles/kalidou-koulibaly-napoli-we-are-all-brothers

 

セリエAはなぜお金がないのか

f:id:calcitappi22:20190925200129j:image

 

どうも、カルロウです!

 

移籍市場真っ只中の現在、セリエAファンのほとんどが感じてることがあると思います。それは…

 

「カネがねぇ(半ギレ)」

 

この時期、選手の獲得レースが起こるのですが、プレミア勢やPSGなどが参入するとイタリアのクラブは一気に苦しくなります。イタリアのクラブにお金がないことは海外サッカーファンなら誰もが知っていることでしょう。

 

ところで…そもそもなんでイタリアのクラブって金がないの?

 

こんな単純な質問でさえ、答えは実はたくさんあるのです。今回はそれを掘り下げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

実際にどのくらい金欠なの?

お金をはかる指標はいくつもあるが、今回はフォーブス誌の発表している2019年クラブの市場価値ランキングベスト20を参考にすると、イングランドのクラブが9つランクインする一方、イタリアのクラブはユベントスインテルミラン・ローマの4つに留まる。

 

 

なぜイタリアのクラブはお金がないの?

では本題に移ろう。イタリアのクラブはなぜお金がないのか。原因は1つとかいう簡単な問題ではないので、今回は考えられる原因を列挙していきたいと思う。

 

まず、金欠になるファクターとして当然ながら2パターンがある。

①収入が少ない

②支出が多い

これは当然だ。2パターンに分けて説明していきたいと思う。

 

 

①収入が少ない

イタリアの場合は①の要素が大きい。現にイタリアのクラブの平均収入は四大リーグでは最低である。順に説明していきたいと思う。

 

(1)放映権

放映権とは「試合を独占的に放送出来る権利」のことで、勿論テレビ局が試合を放送するにはお金を払わなければならない。価値のあるとされているクラブほど、放映権で得られる収入は多くなる。

f:id:calcitappi22:20190701131928j:image

放映権は、イタリアの金欠っぷりというよりプレミアの金満ぶりを表すのによく用いられる。プレミア最下位のハダースフィールドの方がユベントスよりも放映権料を得ているのだ。もちろんイタリアのビッグクラブはそれ以外の収入が多いが、そうでないクラブはプレミアの中堅クラブでさえ太刀打ちできないのである。

 

ではなぜこんなにも放映権が違うのか?その理由は大きく分けて2つある。

 

A.リーグそのものの魅力がわかりやすい

基本的にプレミアリーグビッグ6が支配しているが、その中でどこが優勝するかは基本的にわからない。一方、セリエAユベントスが8連覇しており、早々に優勝を決めてしまうシーズンもある。もちろんイタリアサッカーにも様々な魅力があり、僕もそれに惹かれたのだが、多くの人はどっちを観るか選ぶとしたらプレミアを選ぶだろう。魅力的に見えれば必然的に放映権収入も上がるのだ。

 

B.言語面

イタリア語と国際公用語の英語だとプロモーションの際のアドバンテージが違いすぎる。さらに英語話者が多いということは旧植民地権のネットワークも大きいのだ。そこで市場の拡大も比較的楽に進めることができる。一方イタリアの旧植民地が少ないことは皆さんもご存知だろう。こればかりはしょうがない。イタリアのクラブも英語でのプロモーションを進めるしかない。

 

(2)イタリア経済の不安定さ

f:id:calcitappi22:20190925200251j:image

これもかなり大きなファクターだ。不況が長引き、債務も解消せず、失業率は2桁を超える…

 

このような状況では人々がスタジアムに行ったりグッズを購入したりする金額が減少するのは容易に想像できるだろう。現にセリエAを見ていると多くのスタジアムのスタンドがガラガラなのが目に入るだろう。そうしてクラブの収入が減りスタジアムなどの改築なども遅れて観戦の環境が整備されず、さらに国民がスタジアムに行かなくなるという悪循環に陥っているのだ。中には破産するクラブも見られる。パルマが破産したのは記憶に新しいだろう。

 

国内経済の苦しいスペインも、ビッグクラブを除いて同様の苦境に陥っている。イタリア同様に破産するクラブも見られる。国内経済が自国のサッカーに与える影響は大きいのだ。

 

(3)スタジアム問題

f:id:calcitappi22:20190925200526j:image

イタリアのクラブはスタジアムに関して様々な問題を抱えている。いくつかの要素に分けられると思うので順に説明していきたいと思う。

 

A.クラブ所有のスタジアムが少ない

イタリアのクラブの多くがスタジアムを所有してないことは有名だ。多くは自治体所有となっている。現在イタリアでスタジアムのクラブ保有をしているor保有が決まっているクラブはユベントスアタランタウディネーゼサッスオーロカリアリ、SPAL、ボローニャフロジノーネ(抜けてたらすみません)。インテル&ミランはまだ計画段階だ。ユベントスが専用スタジアムを保持してから収入が増え、躍進したことは記憶に新しい。

 

「金がないからスタジアムが買えないのか」「スタジアムがないから金が入らないのか」どちらが先かはわからないが、やはり改修などにも逐一自治体の許可が必要なため非常に新陳代謝が悪いので状況を改善してもらいたい次第だ。スタジアムの建設はFFPにはひっかからないので是非ともすすめてほしい。

 

B.スタジアムの老朽化

ユベントスのように派手なショーアップされたスタジアムもあるが、エンポリみたいにあまり綺麗とはいえないスタジアムも多い。これでは集客はあまり見込めないだろう。しかしこれも多くのクラブで改築案が出ても自治体が許可せず改築が頓挫した結果でもあるため早期解決が待たれる。

 

C.スタジアムの治安

これも非常に大きな問題だ。イングランドフーリガンを追い出して家族でも安心して観に行けるスタジアムにしたが、イタリアはまだそうとはいえない。特にダービーでは暴動が起こることもしばしば。さらに最近ではイタリアサッカーにおける人種差別が横行している。過激なサポーターが試合中に人種差別のチャントを歌うのだ。これでは金を持っている家族連れや観光客は観に行くことをためらうだろう。

 

 

②支出が多い

(1)放漫経営

f:id:calcitappi22:20190925200554j:image

現在も放漫経営が続いてるという訳ではないが、ビッグクラブを中心にどちらかというと放漫経営が負の遺産となって財政を苦しめている。イタリアの没落の原因としてよく言及されるインテルミランに着目すると、2000年代には収支を無視した大型補強が続き多額の赤字を毎年記録していた。それが積み重なって多額の負債となっているのだ。現に「Daily Star」の「The 20 European clubs with the highest net debt」によると、2018年度の負債ランキングではイタリアのクラブはトップ10のうち4クラブ(インテルユベントスミラン・ローマ)がランクインしている。ユナイテッドのようにそれを賄える収入があればいいが、上記の理由で収入もあまり多くないのが現状だ。

 

(2)税制

f:id:calcitappi22:20190925200641j:image

これは改善したが一応触れておく。日本と同様に、イタリアは累進課税である。かつてまで北部の外国の選手には最大で47%、南部では43%の所得税が課せられていた。セリエAの選手の平均年俸は約168万ユーロであるため、ほぼ全ての選手が高額所得者に当てはまる。一方2010年までスペインは24%であった(現在は43%)。これではスター選手を呼ぶにおいて不利な状況である。

 

しかし今年6月に、イタリアにおいて外国籍選手の大幅減税の法案がつくられた。これにより北部の選手は30%、南部は15%になる。これは43%のスペイン、45%のイングランドなどと比べてかなり安いため、今後のスター選手獲得への一助となるだろう。

 

詳しくはこちらをご覧ください

https://news.yahoo.co.jp/byline/moritayasushi/20190727-00135073/

 

ちなみになぜ南部の方が安いのは南部の経済の促進を狙ってますね。参考までに前回の記事をどうぞ(隙あらば宣伝)

https://calcitappi.hatenablog.com/entry/2019/06/30/184223

 

 

ではどうすればいいの?

これは非常に解決の難しい問題である。ましてや日本に住む1人の大学生が簡単に解決策を出せるはずがない。ただ解決していく方向性にはおそらく2種類あるだろう。

 

①ビッグクラブが飛び抜けることで改善していく

②下位クラブからじわじわと改善していく

 

ユベントスの1強状態の続くリーグの現状から考えると、おそらく①の方が適しているのだろう。実際にユベントスクリスティアーノロナウドの獲得はセリエA全体の注目度をアップさせた。このようにユベントスセリエA全体の鍵を握っているだろう。

 

最後に

セリエAはなぜ金がないのか。こんなシンプルな疑問でも様々なファクターが絡んでいることがわかっただろう。実際の問題はもっと複雑なのかもしれない。サッカー界にはびこる問題も大体は色々なファクターが絡んでいる。例えばフィールド上の問題でも歴史を振り返らなきゃ解決しないものであるかもしれない。このように様々な視点から現代サッカー界の問題を見てみたらとても面白いだろう。

 

 

 

 

イタリアサッカーと南北問題

お久しぶりです。カルロウです。

 

先日見かけたTweetに、「最近のサッカーライターはサッカーのこと『ばかり』注目して面白くない」というものがありました。

 

その通りだな〜(小並感)と思ったので今回はイタリアに行ったことのない僕が偉そうにカルチョを政治・経済・文化に繋げていこうと思います!!今回は南北問題をピックアップしました!!

 

1.イタリアの南北問題って?

f:id:calcitappi22:20190630151347j:image

イタリアを社会で習う時に必ず出てくるといっても過言ではない南北問題。まずそれって何なんでしょう?

 

簡単に言うと、北イタリアと南イタリアの経済格差です。

 

少しだけ詳しくいうと欧州でも有数の工業地帯である北イタリア(ミラノやトリノ等)が経済的に豊かな一方、南イタリア(ナポリ等)は近年多少はマシになってきたとはいえ未だに農林水産業といった第1次産業や観光業が中心で貧しく、南部の税金を北部が負担するなどしてイタリア経済の足を引っ張っている形になってるという問題です。

 

このような現状に北イタリアの人が不満を持つこともあり、実際に北部同盟(Lega Nord)という政党はかつて「北イタリアの独立」を主張し、1996年にはパダーニャという国の建国を宣言しました(国際的な支持は皆無ですぐ撤回されましたが)。

 

南北問題の原因に関してはよく学者の研究対象として分析されますが、数え切れないほど考えられます。

参照→https://medium.com/@favaretto/the-big-italian-divide-why-is-southern-italy-poorer-than-the-northern-part-c1453195eabf

 

ローマ帝国分裂後、約1000年近く地方都市に分かれてバラバラだったということもあり、イタリア人は「地方」の意識がとても強いです。そのため、北部の人間は南部の人間に対して多少の嫌悪感や軽蔑をしてる人がいます。これはイタリアサッカーを見る上でもとても大切な要素の一つです。

 

ちなみにイタリアを北部と南部に2分する分け方と北部・中部・南部に3分する分け方がありますが、サッカーを語る際には2分する分け方が主流です。つまり、ローマも南に含まれます。

 

2.セリエAと南北問題

f:id:calcitappi22:20190925195847j:image

この問題ってセリエAと関係あるの?って思うかもしれません。では、様々な基準で北部と南部を比べてみましょう!

 

ちなみに2018-19のセリエA南イタリアのクラブはナポリ・ローマ・ラツィオカリアリフロジノーネです! 

 

北部 vs 南部

セリエAのクラブ数 15 vs 5

②リーグ優勝回数 107回 vs 8回

カップ戦優勝回数 50回 vs 21回

セリエAの総年俸 約8億2100万€ vs 約3億1100万€

 

想像以上に差があることがお分かりいただけたでしょうか?

 

 

南北問題に関してはとても有名なエピソードがあります。1984年、当時世界最高峰のプレイヤーだったマラドーナ南イタリアナポリに移籍しました。マラドーナサン・シーロインテル戦に出場した時、インテルのサポーターはマラドーナに対して横断幕で「Welcome to Italy」と掲げたのです。つまり、ナポリはイタリアではないという相当軽蔑したメッセージです。このエピソードは南北問題を象徴するものであり、そんな中ナポリを初のスクデットに導いたマラドーナが今でもナポリで圧倒的人気を誇るのも納得がいくでしょう。

 

3.南部の象徴ナポリ

f:id:calcitappi22:20190925195926j:image

いわゆる北の3強(ユベントスインテルミラン)は大金を保持し、スター選手を獲得して欧州のビッグクラブとして君臨しています。近年はユベントスにその特色が強く見られると思います。世界最高の選手、クリスティアーノ・ロナウドを獲得し、その人気は世界規模です。

 

一方ナポリは都市自体南イタリアの最大都市である(ローマを中部としたら)が、南部のクラブ中心でもあります。地域と密着したクラブ熱狂的なファンナポリはある意味で「典型的な」南イタリアのクラブの特徴を持っていますね。

 

海外サッカーファンであれば、ユベントスナポリの選手やファンが対立していることはよく知っているでしょう。これは単に「優勝を争うライバル」だからではないのです(サッカー『だけ』扱うライターはよく誤解しているが)。これは伝統的にイタリアに根付いている南北対立が顕在化したものなのです。北イタリアのユベントスにとって、田舎者で、規模の小さく、自分達を敵視してくる南イタリアナポリに負ける訳にはいかないのは当然ですね。一方、南イタリアナポリにとって、セリエAを支配し、金満で、世界的スターのいる北イタリアのユベントスはとてもわかりやすい「ヒール」なのです。

 

4.なぜ南イタリアの人は熱狂的なの?

f:id:calcitappi22:20190925195823j:image

北イタリアにおけるサッカーは他国のサッカー文化と似ている部分も多いです。一方、様々な偏見を受けてきた南部の人間にとって、サッカーは北部への抵抗や憂さ晴らし手段の一種でもあるのです。普段圧迫を受けていた人々(=観客の南イタリア人)の飢えた欲望が満たされるものでなのです。それがよく南イタリアのサポーターは情熱的だと言われる由縁なのです。これは裕福な地域、ましてや日本のサッカーと決定的に違うところだと思います。

 

5.最後に

よくサッカーの戦術などを分析する記事はよくあります。私たちが「サッカーを勉強しよう!」思った時は、選手を覚え、戦術を学ぶのが普通でしょう。しかしヨーロッパや南米といったサッカーが生活に染み付いてる地域の理解をするには歴史・背景・社会情勢などの理解が必要不可欠です。このような文化に着目してサッカーを注目すると、新たな魅力が見えてくるかもしれないですね!

 

そうだ、コッパイタリアをみよう

f:id:calcitappi22:20190925195508j:image

どうも、カルロウです!

 

突然ですが皆さんはカップ戦みてますかー!?

 

ターンオーバーするチームも多いしリーグ戦に比べるとイマイチ魅力が足りないように思えるカップ

 

リーグ戦はみるけどカップ戦はみないで寝るわ」っていうサッカーファンも多いんじゃないですかね?

 

もちろんセリエAファンもコッパイタリアは観ない傾向があります

 

てか、恥ずかしながら僕もそうでした…

 

今年のコッパイタリアのベスト8のメンツをみると…

 

ユベントスナポリインテルミラン、ローマ、ラツィオフィオレンティーナアタランタ

 

番狂わせゼロ!!!

 

カップ戦ってジャイアントキリングが醍醐味なんじゃないのか(半ギレ)

 

と思っていた準々決勝、テストも終わったので暇だしコッパイタリアを眺めます。すると…

 

4連覇中のユベントスアタランタに完敗!

フィオレンティーナがローマに7-1で粉砕!

ミランが新加入ピョンテクの2ゴールでナポリを撃破!

ラツィオが延長終了間際に追いつかれるもPK戦インテルに勝利!

 

 

 

 

 

おもしれぇぇぇぇぇえええぇぇぇぇぇ!!!

 

そうです、今年のコッパイタリアどこが優勝するかわからなくて面白いんです!

 

セリエファンは「どこが優勝するかわからない」という感覚を数年前から失っているので興奮するでしょう()

 

ということで準決勝のカードとベスト4に残った各チームの見どころをお伝えしたいと思います!

 

※ここからカッコつけるため文体が変わります

 

ミランVSラツィオ

両者とも伝統的にカップ戦に強くコッパイタリアではユベントスが4連覇中だが決勝の相手はミランが2回でラツィオも2回だ。この2チームは昨年も準決勝で対戦し1st Leg、2nd LegともにスコアレスドローPK戦の末にミランが決勝に進んでいる。昨年のように激戦が見られるのが注目だ。

 

 

(1)ACミラン(優勝5回)

輝かしい歴史を持つミランだが、コッパイタリアはイタリアで6番目の優勝5回にとどまる。てか欧州王者になった回数(7回)の方が多いやんけ!近年低迷している印象をお持ちの方が多いと思うがコッパイタリアではここ3回のうち2回で準優勝と相性が良い。ドンナルンマが復調し、守備陣は安定。攻撃陣はピョンテクが好調を維持し、チームは公式戦7試合無敗と絶好調。16年振りの優勝に向けて千載一遇のチャンスだ。

 

・注目選手 

クシシュトフ・ピョンテク(Kryzysztof Piątek

前に僕のブログでも紹介していますね。(https://calcitappi.hatenablog.com/entry/2018/12/04/214737)

この男、本物である。確かにポーランドリーグ得点王ではあった。確かにジェノアでは素晴らしい活躍をした。しかし前任者のイグアインと比べると実績ははるかに少なく、獲得に懐疑的な人もいた。そんな中の準々決勝のナポリ、世界トップクラスのCBクリバリを手玉にとり、圧巻の2得点。一気にミラニスタの心を掴んだ。これでコッパ・イタリア3試合8得点である。さらにミラン加入後5試合毎試合で得点し、7得点。現在得点ランキング2位名門復活へ、引き金を引くのはこの男だ。

 

 

 

(2) SSラツィオ(優勝6回)

昨年リーグ最多得点の攻撃力はなりを潜めイマイチ安定感に欠けているラツィオ。しかしコッパイタリアではここ5年で1回の優勝・2回の準優勝ユベントスに次ぐ成績だ。ELではセビージャに敗れ、唯一タイトルの可能性のあるコッパ・イタリアに全力を注ぐ。エースのインモービレは健在、去年不調だったカイセは奮起している。ルイス・アルベルトミリンコビッチ=サビッチが昨年ほどの輝きを取り戻せば一気に優勝候補筆頭に踊り出るだろう。

 

・注目選手 

ルーカス・レイヴァ( Lucas  Leiva)

この男、いまだ健在。リバプールでの印象が強いだろうがラツィオでも存在感を発揮している。あ、新規のリバポサポはこの人知らないか笑(突然の煽り)。レイヴァはビルドアップと守備の貢献度において欧州随一の成績を残しているというデータがあった。実際にリーグ戦のユベントス戦では終始ディバラを封じ込める活躍を見せている。カップ戦では守備の安定が絶対条件だ。豪華な攻撃陣を持つラツィオだが、レイヴァこそが優勝を掴み取る鍵かもしれない。

 

 

 

 

 

フィオレンティーナVSアタランタ

他リーグファンにとっては1つ目のカードに比べると物足りなく聞こえるかもしれない。しかしこの2チームを舐めてはいけない(戒め)。フィオレンティーナはローマをアタランタユベントスフルボッコにして準決勝に進出。両チームともビッグクラブに負けない攻撃陣を擁するので派手な打ち合いが見られるかもしれない。

 

(1)ACFフィオレンティーナ(優勝6回)

リーグ戦ではピリッとしないがカップ戦では勝負強さを見せているフィオレンティーナ。基本的には4-3-3であり、キエーザシメオネミララス、さらに今冬加入した好調ムリエルが紡ぎ出す攻撃はハマったら止められない。準々決勝で昨季CLベスト4のローマ相手に7点をとって圧勝した勢いそのままに18年ぶりのコッパイタリア制覇を狙う。

 

・注目選手

フェデリコ・キエーザ(Federico Chiesa)

この男、モノが違う。やはり父である元イタリア代表エンリコ・キエーザの遺伝子を継いでいるのか、イタリア代表はいずれこの男のチームになるだろう。両ウイングをこなせ、爆発的なドリブルを披露する。特に今年はコッパイタリアでは得点を量産し、トリノ戦では延長戦で2得点をあげ、ローマ戦では圧巻のハットトリックを決めた。勢いを増したドリブルを武器に3バックのガスペリーニアタランタに襲いかかる。

 

(2)アタランタBC(優勝1回)

実は1962-63年シーズンに優勝しているアタランタ。今回は4連覇中の絶対王者ユベントスに完勝して準決勝へ進んだ。前半戦リーグ最多得点のチーム(現在は2位)であるなどサパタアレハンドロ・ゴメスイリチッチを中心とした攻撃は破壊力抜群。ホームは鬼門として知られ、今季はユベントス・ローマ・インテルラツィオといった強豪も勝利を逃している。現在リーグ戦2連敗中と不穏な空気が流れるが、この一戦は負けられない。

 

・注目選手

ドゥバン・サパタ (Duvan Zapata)

この男、ついに覚醒。昔から186cm80kgという恵まれた体格を生かしたポストプレーには定評があり「あとは決定力さえあればなぁ…」と思われていた選手だったが今年は決定力も十分であり、手がつけられなくなった。前半戦は沈黙していたが12/4のナポリ戦から1/31のユベントス戦まで公式戦10試合17得点。今季ユベントスから4得点を奪っている。この男が暴れれば、アタランタは56年振りの優勝が見えてくる。

 

 

 

以上コッパ・イタリアの紹介でした!

僕がTwitterで行った優勝予想アンケートでは

ミランが37%

ラツィオが15%

フィオレンティーナが16%

アタランタが32%

でした! 

ファンの数を考えるとアタランタの評価が高いですね!

 

準決勝1st Legは2/27キックオフです!

 

 

 

 

レッテルを覆す選手達

 

こんにちは、カルロウです。

 

皆さんの人生にも何かしらのレッテル・バイアスに悩んだこともあると思います。

 

もちろんサッカー選手もそうです。例えば某イタリア代表選手みたいにPKを外したとかPKを外したとかPKを外したとかですね()

 

f:id:calcitappi22:20190925210301j:image

 

ただ中にはそういったレッテルを覆した選手もいます。そのような選手を3名紹介します!

 

ジェルビーニョ(Gervinho)

パルマ所属のジェルビーニョ選手です。5年前に日本人にトラウマを植え付けたあの選手ですね。

 

彼は2010-11シーズンにアザールらと共にリールをリーグ1優勝に導いた後、満を持して強豪アーセナルへ移籍。しかし45試合9得点と見事に失敗。そこで2013年にイタリアの名門ASローマへ移籍してしっかりとレギュラーを獲得します。ちなみにこの時、ローマはジェルビーニョ・ドゥンビア・イバルボというウイイレキッズもびっくりなくらい足速い選手を集めていました。

 

それはさておきローマでの活躍後、2016年に彼は中国の河北華夏に移籍。ここで誰もが彼は第一線から退いたと思い、「終わった選手」との烙印を押されました。

 

そして今シーズンにパルマに移籍。彼のプレースタイル的にも衰えてるのでは?という見方が大勢でした。しかしそんなレッテルもなんのその、序盤から爆速ドリブルで相手を無力化していきます。特にカリアリ戦でとんでもないゴールを披露(https://m.youtube.com/watch?v=gCrgfP866Bw)。パルマ躍進の原動力として絶賛活躍中です!

 

アルマンド・イッツォ(Armando Izzo)

次はトリノ所属のイタリア人CBイッツォです。

実はロナウドユベントス移籍報道が過熱している時に、イッツォはトリノ移籍のためにトリノの空港に降りたのだが、見た目が似すぎてロナウドと勘違いされ空港が大混乱になったというエピソードがあります。

 

そんなイッツォですがジェノア所属時代に活躍し、EURO2016に向けたイタリア代表の合宿メンバーに召集されるなど、順風満帆なキャリアを送っていました。

 

しかし、その合宿中に過去の八百長疑惑がかかり、離脱します。この八百長疑惑というのは、2部のアヴェッリーノ所属時代のチェゼーナ戦でナポリ拠点のマフィアがお金を渡してその試合の勝敗を指示し、自身も勝敗にお金を賭けていたというものです。さらにイッツォの兄さんはそのマフィアのメンバー!完全に真っ黒じゃないですか…。という訳で18ヶ月出場停止処分を受けます(後に6ヶ月に短縮)。もう終わった選手だと誰もが思っただろう。

 

こんな紆余曲折があったため、トリノ移籍の際にサポーターからは反発が起こります。しかしシーズンが始まるとすぐにレギュラーを獲得。失点の少なさがリーグ5位の守備陣を牽引し、サポーターの心を掴んでいます。

 

③ルイス・ムリエル(Luis Muriel)

最後はフィオレンティーナ所属のコロンビア人FWムリエルです!

 

ムリエルはウディネーゼ時代の2012-13シーズンに覚醒。22試合11得点(7試合は途中出場)と大活躍し、エル・シャーラウィと共にセリエA年間最優秀若手選手賞を受賞します。その後は伸び悩んだ感もありますがサンプドリアではまずまずの活躍を見せ、スペインの強豪セビージャクラブ史上最高額の2000万€で移籍します。

 

 

しかしそのセビージャでは今季19試合4得点と散々な結果に。セビジスタからは批判の的となり、放出を望むサポーターも多く見られました。この移籍は失敗に終わりました。

 

そして今冬にフィオレンティーナに移籍。この時セビジスタには放出を喜ぶ人さえいました。リーグ戦2試合で3得点といきなりの大活躍。特にリーグ復帰戦となった古巣サンプドリア戦ではスーパーゴール2発を決め強力なインパクトを残した(https://m.youtube.com/watch?v=36o220IOlHQ)。セビジスタもびっくりである。

 

 

以上3人を紹介したが、レッテルを覆した選手はさらにインモービレ、バカヨコ、マジエッロなど沢山います。

スーパースターの活躍も勿論だがどん底から這い上がってきた選手の活躍は私たちの心を揺さぶるものですね。 

 

 

 

今こそ通ぶれる選手

こんにちは、カルロウです!

 

セリエAを見始めたばかりの人でさえ、やはりにわかだとは思われたくないものです。

友達に「やっぱセリエAといえばユベントスだよね?この前のユベントスVSミラン見た?」と聞かれた時、

ユベントスロナウド?いや俺全然そういうの興味ないから、それよりも今○○がすっげーんだよ」とか無意識のうちに言ってしまいがちです。

それで友達が「え、じゃあ今誰がすごいの?」と聞くと、

(そんなこと言ったけど今誰が調子いいのか知らねぇよ!)と路頭に迷って大体の人は

「え、え…ディバラ(震え)」って言います。

 

※友達さえいない人はぜひ友達になりたいので私にDMください

 

ってことで今回は今すぐ通ぶれる調子いい人を3人ピックアップしたいと思います!

 

①クシシュトフ・ピョンテク(Kryzysztof Piątek)

まず今ノリに乗ってる人といえばジェノア所属のポーランド人ストライカー、ピョンテクでしょう!ゴールパフォーマンスが特徴的ですね。より通ぶりたい人はピアテクとは呼ばないように!aの下にニョロニョロがついてるでしょ、それで「オン」と読むらしいです。

 

え?最近勢いなくなってきただろって?

 

詳しい人はちょっと黙ってて(半ギレ)

 

ピョンテクは現在23歳のピッチピチの選手。ポーランドリーグ・エクストラクラサでレキア・ジョルジェノフ、サグウェンビェ・ルビン、KSクラゴヴィアと渡り歩きKSクラゴヴィアでは得点王に輝きました(噛まずに読めたら褒めてあげる)

 

そして今シーズンからジェノアに移籍し、開幕から7試合連続ゴールをあげ、現在あのあのあのあのクリスティアーノロナウドと並び得点ランキングトップに立っています。

 

ブレイクの秘訣について本人が書かれた際に「ジェノアの選手のこと知らないからプレステで覚えた」みたいな感じのことを言ってました。それなら俺でも出来るやんけ!

 

 

ウッヒョ!すげぇ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ってなるようなテクニックはないんですけどゴールへの嗅覚は抜群で何よりヘディングシュートのうまさが際立ってると思います。空中でのバランスをとるのが上手いと個人的には思います。

 

②フランチェスコ・カプート (Francesco Caputo

スタジャポさんでも取り上げられてますね

順調に出世しているピョンテクとは違い、エンポリ所属のストライカー、カプート選手は苦労人。8個ものクラブを渡り歩いたが、セリエAの経験はバーリ時代のみ。しかも13試合1ゴールという低調ぶり。そんな彼の転機は2017年に加入した当時セリエBエンポリ。得点を量産し26ゴールで得点王に輝きました。さらに今シーズンは既に7得点をあげるなど好調を維持してます。

 

このカプートですがビール会社を経営しているためビールを飲むゴールパフォーマンスが定番です。ゴール量産すればするほど肝臓にダメージがきそう笑。ビール会社はbirrapagnotta.comとググれば出てきますよ

 

FC academy altamuraというサッカースクールも開催しており、そこそこ繁盛しているよう。副業の方が稼いでそうですね。さらに極め付けは違法賭博への関与!もうどんだけ金にがめつい人なんですか(困惑)

 

どんな選手かというとイタリアによくいる裏抜けおじさんの一種ですね笑 DFとラインの駆け引きをして常にゴールを狙っているタイプです。また味方を活かすのも上手い選手です。

 

ロドリゴ・デ・パウルRodrigo De Paul

ウディネーゼ所属のアルゼンチン人デ・パウルはトップ、トップ下、ウイング、サイドハーフインサイドハーフなどなど攻撃的な左サイドのポジションは大体こなせる器用な選手です。今回は無理やりFWに分類しましたが笑

 

彼はアルゼンチンの名門ラシンクラブの出身でスペインの強豪バレンシアに移籍したが通用せずレンタルでラシンクラブに復帰。そして2016年からウディネーゼに所属し、10番を背負っています。今シーズンは既に6得点をあげており、今年10月に代表初招集されるなどノリに乗っています。

 

そんなデパウルですがかつて当時ミラン所属のデシリオに殺人タックルをお見舞いし負傷退場に追いやっており、ミラニスタからの評判がすこぶる悪いですね。しかし当のミランバレンシア時代から彼を追いかけており獲得の噂が出ることもあります。すげー皮肉。まあデシリオがユーベに行ったのでOKでしょう(それは違う)

 

決定的なパスを出せ、ドリブルも上手く、さらに今シーズンからはミドルシュートもばかすか入るという無双っぷり。ビッグクラブ行きは必至か。

 

 

以上3選手紹介しました!学校などでセリエAの話題が出てロナウドイカルディやらで盛り上がってる中、この選手を出すと通ぶれるかもしれません。間違いなく嫌な奴と思われますが…